わたしの転職体験談
40代
-
41歳・
男性エージェントごとに特徴や得意分野があり、積極的に話を聞くのは非常に有益だった
転職後 ITサービス事業会社 システム開発・副本部長/年収1200万円
長年携わった部門から離れることとなり、自身の中で区切りがついたことや、節目の年齢を迎えたことで自身の市場での評価や可能性を知ったことがきっかけとなり、より多彩なスキルのあるメンバーと仕事をすることや…[続きを見る]
-
42歳・
女性マネジメント職の面接では、困難に打ち勝った具体事例を説明
転職後 食品メーカー 品質保証/年収1000万円
大手メーカー等に勤務していましたが、4年前に起業。経験を活かして、GFSI/HACCP/ISOのコンサルティングをしていました。子育ても一段落し、そろそろワークライフバランスを仕事にシフトしようと決…[続きを見る]
-
43歳・
男性内定までの期間や面接のアドバイスもいただけたので、転職戦略は不安がなかった
転職後 グローバルITコンサルティング企業 コンサルティング/年収900万円
これまで現場で培った知識、経験を活かし業界の発展に貢献したいと思ったため。現職でのキャリアプランを考えた際に、このままチャレンジも無くあと20年働く事が出来るかと自問自答した際に、働くことがイメージ…[続きを見る]
-
48歳・
男性保守的なカルチャーとなり、入社時の新規事業開発が中止となったため退職を決意
転職後 子供向け教育用品販売 経営企画・副部長/年収1000万円
転職での入社時は新規事業開発責任者のポジションの応募でしたが、所属部門の部門長のマネジメントによりスピードが上がりませんでした。またコロナの影響を受けたうえ、経営陣の交代で保守的なカルチャーに代わり…[続きを見る]
-
46歳・
男性経営層に直結し、営業や技術部門も含め三位一体の連携が行える環境へ
転職後 医療機器製造メーカー 知的財産・マネジャー/年収800万円
知財部が経営層に直結し、営業や技術部門も含めた三位一体の連携が行える会社を求めて。前職は、知財部門は間接部門であるという経営スタンスへの諦めがありました。実質自分一人で全ての知財業務を回しており、こ…[続きを見る]
-
42歳・
男性ヘッドハンターとどこまで信頼関係が築けるかが成功の鍵
転職後 海上輸送業 船舶管理・工務監督/年収1000万円
これまで船員として満足していたが、陸上勤務を経験してから働き方について考えるようになりました。近年の災害や今回のコロナによって、定年退職するまで船員業務ではなく、陸上勤務に変えたいと思ったが、前職に…[続きを見る]
-
47歳・
男性コロナ禍の情勢で、ヘッドハンターと頻繁に連絡を取りモチベーションを維持
転職後 ソフトウェア開発 経営企画・室長/年収900万円
直接的な理由は、前職の会社が実施した早期退職措置への応募による退職です。業績が悪かった訳ではないものの、一定年齢(40歳)以上の社員は身の振り方を再考してほしい旨の通知がなされました。2019年の終…[続きを見る]
-
45歳・
男性活動期間は3年弱。求められることが変化するため、柔軟性をもつことが必要
転職後 電動工具メーカー 人事・部長/年収1400万円
年齢が40代後半になり、定年までの15年〜20年のキャリアをどのように構築すべきかを考える中で、今まで培ってきた社会人経験(営業経験6.5年間、人事経験12.5年間)を活かし、人事フィールド更なるチ…[続きを見る]
-
43歳・
女性育児とフルタイム勤務の検討から、今後のキャリアを考えるきっかけに
転職後 自動車部品メーカー 商品企画、マーケティング・課長/年収1200万円
育休復帰して1年が経ち、子供が3歳になるのを期に時短勤務からフルタイム勤務に変更することを検討した際、今後5年、10年で自分自身がアップデートされているイメージがわかなかったため。20年のマーケティ…[続きを見る]